なまら髭サンもadaサンも達磨寺、ご希望ですかぁ~
みんなで往きますか!!
ちなみに先日の日記に書いた片道140kmとはもちろん僕の自宅からの距離ですが、
どうでしょうの出発地点となる銀座、築地あたりからですと、115km程になります。
出発地点をココとすれば全く問題なく日帰りできる距離です。片道4時間程ですね。
自分としては銀座出発、場所さえ確認できれば竹田輪業(確か築地?)からのスタートをしようと思っています。場所は今週中に確認しに行きます。
日程ですが9月の21・22・23のどちらかになる予定です。
出来たら23日の「水曜どうでしょう」と行きたいところですね。翌日仕事で厳しいかと思っていますので、このうち天気のよさそうな日を狙いたいと思っています。
みなさん休みの予定はいかがですか都合が合えば往きましょう。
それとも拉致がいいかな きゃははヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆ばんばん!
2009年8月31日月曜日
ニックネーム
昨日今日とあいにくの雨模様
こんな天気では愛車に乗れませんなぁ
なまら髭さんやFIAT500Cさんのブログを読んでいて、ふと気づきました。
カブ110に名前を付けてあげようと。
昔乗っていた赤いRF400には「あんず」と名づけて可愛がっていました。
今回のスーパーカブ110にはどんな名前が良いかと雨に打たれる愛車の後姿を窓越しにじっと見つめました。
「おいらはサブロ~」
台風の中、奴は叫んでいる。
「よし、お前はサブローだ!」
無事名前が付きましたので、街中で見かけたら「サブロー」と声を掛けてやってください。
白箱のすぐ下にピンクの名札を付けております。
こんな天気では愛車に乗れませんなぁ
なまら髭さんやFIAT500Cさんのブログを読んでいて、ふと気づきました。
カブ110に名前を付けてあげようと。
昔乗っていた赤いRF400には「あんず」と名づけて可愛がっていました。
今回のスーパーカブ110にはどんな名前が良いかと雨に打たれる愛車の後姿を窓越しにじっと見つめました。
「おいらはサブロ~」
台風の中、奴は叫んでいる。
「よし、お前はサブローだ!」
無事名前が付きましたので、街中で見かけたら「サブロー」と声を掛けてやってください。
白箱のすぐ下にピンクの名札を付けております。
2009年8月30日日曜日
達磨ステッカーが欲しいぞ
カブが来てから今日で6日、今まで水曜どうでしょうを見ていてもグッズが欲しいなんて思いもしなかったけど、最近ダルマ屋さんたちがメットに張っていたステッカーが無性に欲しくなってきた!
買いに行くか!
行くならもちろんカブ110でだ。
群馬県の達磨寺までは片道140kmほど、なんとか日帰りできそうだな。
9月の連休あたりに行くか。
近くなったら天気を気にしよう。
9月3日からは池袋でグッズの販売会がある。興味のある人は下記URLをクリック
http://www.htb.co.jp/goods/ikebukuro/index.html
「北海道うまいもの会」なる会場の一部に出展するらしいので、是非行かねば!!
うちの奥さんの好きなお菓子も売ってるかなぁ?
ちなみに天気が良ければ僕は初日3日にいきますよ。
買いに行くか!
行くならもちろんカブ110でだ。
群馬県の達磨寺までは片道140kmほど、なんとか日帰りできそうだな。
9月の連休あたりに行くか。
近くなったら天気を気にしよう。
9月3日からは池袋でグッズの販売会がある。興味のある人は下記URLをクリック
http://www.htb.co.jp/goods/ikebukuro/index.html
「北海道うまいもの会」なる会場の一部に出展するらしいので、是非行かねば!!
うちの奥さんの好きなお菓子も売ってるかなぁ?
ちなみに天気が良ければ僕は初日3日にいきますよ。
2009年8月29日土曜日
カブ110ドリンクホルダー装着
2009年8月27日木曜日
慣らし運転4日目

走行距離は403km、給油2回、燃費59km/ℓ
自分87kg、荷箱約7kg+α積荷
都内、横浜の市街及び早朝・深夜の幹線道路の走行。
慣らし4日目(深夜)
納車後初の夜間走行。
自宅前でエンジンを掛け出発、ライトが暗い、早急に対策をしなければ。
今夜の目的地は東京有明の宅配便のセンターへ宅急便を出しに往く。
国道357まで約30km街灯の少ない旧道、タイトなS字カーブ・急勾配が盛りだくさんの道があるのでそのルートをとることにした。
ギアもあたりが出てきたのか、シフトがスムーズになってきた。
スタートしてまもなくカーブの連続する道路へ、ニーグリップが出来ない!カーブ中の車体が安定しない!走りながら少し考える「新聞配達の人たちの様にがに股にするか!」・・・だめだ切り替えしが遅くなる・・・「太ももグリップは?」・・・いい感じだ(^_^)ニコニコ、車体を押さえつける感じがあって安定感があるかもしれない。
試しながら走っていたらあっという間357へ、このとき総走行距離は313km2回目の給油。
ココから少し緊張する。国道357は信号も少なく深夜ともなるとトレーラーなど大型車が80~で飛ばしている道路、海風も強い、こっちは110とは言えカブだ車体も小さいし風の煽りを受けやすい大型の荷箱を積んでいる。
給油を終え緊張の残り26㌔スタート、すぐに海風からの洗礼を受けた、突風で横に飛ばされる・・・トラックからの洗礼も頂いた60km/hで走る自分を凄いスピードで抜いていく・・・吸い込まれるぅ~
取り合えず目的地には1時間ほどで到着、宅急便を出して帰路についた。
帰り道良からぬ事が頭をよぎる、走行距離も350kmを越えて、ギアの当たりも出てきた、エンジンもよさそうだ、回りの車はかなりスピードをだしている、俺も出しちゃえーーー!
3速でや丸㌔まではあっという間、4速にシフトアップ後加速は鈍るが+15㌔までは普通に伸びた。スロットルは全開になっていないが、大型のスクリーンやタイヤ、荷箱の影響があるようでリアが少しふらつくのでココで終了。後は法定速度で帰路についた。
まぁ、結果カブは5・60㌔くらいで走るのが一番気持ちいいね(^_^)ニコニコ
2009年8月26日水曜日
慣らし運転3日目
2009年8月25日火曜日
慣らし運転2日目
慣らし2日目朝6時に自宅を出て東京千代田区へ。
時間は朝の通勤渋滞が始まる少し前頃、都内に入るまでの線道路では快適そのものでほとんど4速で60±αで流れに乗ることが出来た。
都内に入ると 信号でのストップ&ゴーが増えてきた、1.2.3を多用する。慣らし始めだからなのかギアの入りが悪くスタートにもたつくことたびたび。
そんな時、突然、不幸はおとずれた。
信号停止で車列の先頭
3速からギアが落ちない
青のシグナルまで時間はあまり無い
2速に入った
歩行者用の信号が点滅を始め赤へ
ニュートラル
シグナル青
頭の中はクラクションの嵐
思わず右手に力が
1速・・・
ウィリー・・・
だるま屋さんの気持ちが凄く理解出来た瞬間・・・
現地着7時20分、距離片道55km、納品後帰路へ。2日目終了。
時間は朝の通勤渋滞が始まる少し前頃、都内に入るまでの線道路では快適そのものでほとんど4速で60±αで流れに乗ることが出来た。
都内に入ると 信号でのストップ&ゴーが増えてきた、1.2.3を多用する。慣らし始めだからなのかギアの入りが悪くスタートにもたつくことたびたび。
そんな時、突然、不幸はおとずれた。
信号停止で車列の先頭
3速からギアが落ちない
青のシグナルまで時間はあまり無い
2速に入った
歩行者用の信号が点滅を始め赤へ
ニュートラル
シグナル青
頭の中はクラクションの嵐
思わず右手に力が
1速・・・
ウィリー・・・
だるま屋さんの気持ちが凄く理解出来た瞬間・・・
現地着7時20分、距離片道55km、納品後帰路へ。2日目終了。
2009年8月24日月曜日
2009年8月22日土曜日
登録:
投稿 (Atom)