adaさんに御迷惑かけながら、どうにかadaさんを招待できました。
どうやらグーグルのアカウントを取得してもらってアドレスを招待登録しなければいけないようでした。
アカウントの取得はこちらから
2009年9月30日水曜日
2009年9月29日火曜日
マフラーにサビ
早くもマフラーにサビが出てきた。カバーを掛けてはあるけど、荷箱を載せてるから下の方まではシートが被らない。
サビ止めの良い方法を知ってる方がいたら是非教えて下さいね!
サビ止めの良い方法を知ってる方がいたら是非教えて下さいね!
でも心の中ではサビで穴が空いて爆音でないかなぁと思っていたりして〜
密かにマフラー交換の許可が奥からでるのを待っている。
2009年9月27日日曜日
スーパーカブ トレジャーハント
無料で使用できてメンバー制に出来るとこ探したんですがなかなか見つかりません。
とりあえず、グーグルグループでやってみませんか!?
右のサイドバーにグループ登録できるように貼り付けたので、メールアドレスを入れてみてください。
フリーメールが使用できるか分からないのですが、とりあえず希望者はどうぞ。
初めての事なのでどの様に参加出来るのかちょっと分かりませんが、招待状を送る様になると思います。
追記、登録希望は僕のプロフィールからメールをください。
とりあえず、グーグルグループでやってみませんか!?
右のサイドバーにグループ登録できるように貼り付けたので、メールアドレスを入れてみてください。
フリーメールが使用できるか分からないのですが、とりあえず希望者はどうぞ。
初めての事なのでどの様に参加出来るのかちょっと分かりませんが、招待状を送る様になると思います。
追記、登録希望は僕のプロフィールからメールをください。
2009年9月26日土曜日
スーパーカブ トレジャーハント
先ほどなまら髭さんのだるま寺ツーリングの記事に悲しい内容が・・・
置き土産が見つからなかったと書いてありました。
これは不用意にブログ場所をUPした僕の責任です。
凄く残念なことですが、置き土産をリレーすることがツーリングをするためのきっかけとなり、目的にもなり、僕なりに準備の段階から楽しくできました。
これに懲りずにまた出来たらいいなと考えています。
次の機会のためにグーグルでメンバー制のグループを作ったんですが使い勝手が今ひとつわからないので他を試してみます。
置き土産が見つからなかったと書いてありました。
これは不用意にブログ場所をUPした僕の責任です。
凄く残念なことですが、置き土産をリレーすることがツーリングをするためのきっかけとなり、目的にもなり、僕なりに準備の段階から楽しくできました。
これに懲りずにまた出来たらいいなと考えています。
次の機会のためにグーグルでメンバー制のグループを作ったんですが使い勝手が今ひとつわからないので他を試してみます。
藩士 発見
先日手に入れた達磨ステッカーの写真。
撮り忘れていたので今朝撮影しました。
撮り忘れていたので今朝撮影しました。
達磨の存在、かなり目立ちます。昨日近所の子供に発見され
「水曜どうでしょうだ!おうちで観てるよ!」て報告されてしまいました。
その子の家の車には〔水曜どうでしょう〕のステッカーが貼ってありました。身近な所に藩士発見です。
2009年9月25日金曜日
2009年9月24日木曜日
驚愕 オイル交換
真っ黒です!!
ん?
やけにオイルの量が少ない!?
!!500しか出てこない!! 新しいオイルは規定の800入れてオイルゲージもしっかり規定量を示しているので、どうやらかなりの量が減ってしまっていたようです。
走行距離が多いので普段からオイル量をもっと気にしなくては・・・・
大いに反省
2009年9月23日水曜日
2009年9月21日月曜日
スーパーカブ110でのツーリングを終えて
今回のルート
一日目
千葉と茨城の県境にある自宅から茨城県土浦市まで1時間>亀城公園で一服>国道6>石岡>国道355>ダチョウ王国>岩間>県道30>県道52>県道51>ツインリンク茂木>国道123>道の駅かつら テントにて一泊
走行距離 200㌔ 燃費62.31km/l
二日目
道の駅 かつら>県道12>風車の弥七の墓>県道12ここからのルートはヘアピンカーブの連続がありステップをガリガリこすってました>県道10>宇都宮 ペニーレイン>国道4>国道50 流れに乗りメーター右端まで使いました>前橋>国道17>高崎>達磨寺>高崎>国道354>国道294>自宅へ
走行距離 409㌔ 燃費55.2km/l 国道を高速で移動することが多かったので前日より悪い数値です。
二日間の総走行距離 609㌔ 平均燃費57.34km/l
一日目と二日目午前中はほとんどが山中を走るルートでカブ110ではきついかなと思っていましたが、トルクがかなり太く感じ大変走りやすかったです。国道50号では各ギアを目一杯まで使うように走り、高回転での慣らしを行いました。三速75キロ位で若干苦しそうな音を出しますが、それ以外ではまったく問題が無いようでした。あたりがシッカリと付いて来た様でメーター右端まで、平地でも出るようになりました。
荷物の積みすぎなのか、サイドスタンドだけで何回も倒れそうになりました。荷物の多い時はセンターを掛けた方がいいですね。
ステップは可倒式がいいな。
リアサスも大量の荷物を積むと波打つ様にフワフワする。代えたいな。
いやぁ~でもホントにスーパーカブ110はいいバイク!!
一日目
千葉と茨城の県境にある自宅から茨城県土浦市まで1時間>亀城公園で一服>国道6>石岡>国道355>ダチョウ王国>岩間>県道30>県道52>県道51>ツインリンク茂木>国道123>道の駅かつら テントにて一泊
走行距離 200㌔ 燃費62.31km/l
二日目
道の駅 かつら>県道12>風車の弥七の墓>県道12ここからのルートはヘアピンカーブの連続がありステップをガリガリこすってました>県道10>宇都宮 ペニーレイン>国道4>国道50 流れに乗りメーター右端まで使いました>前橋>国道17>高崎>達磨寺>高崎>国道354>国道294>自宅へ
走行距離 409㌔ 燃費55.2km/l 国道を高速で移動することが多かったので前日より悪い数値です。
二日間の総走行距離 609㌔ 平均燃費57.34km/l
一日目と二日目午前中はほとんどが山中を走るルートでカブ110ではきついかなと思っていましたが、トルクがかなり太く感じ大変走りやすかったです。国道50号では各ギアを目一杯まで使うように走り、高回転での慣らしを行いました。三速75キロ位で若干苦しそうな音を出しますが、それ以外ではまったく問題が無いようでした。あたりがシッカリと付いて来た様でメーター右端まで、平地でも出るようになりました。
荷物の積みすぎなのか、サイドスタンドだけで何回も倒れそうになりました。荷物の多い時はセンターを掛けた方がいいですね。
ステップは可倒式がいいな。
リアサスも大量の荷物を積むと波打つ様にフワフワする。代えたいな。
いやぁ~でもホントにスーパーカブ110はいいバイク!!
達磨ステッカーゲット
ステッカーゲットしましたぁ〜
もちろん、おみくじも引きましたよ!吉でした。大きいステッカーは荷箱に貼ることにして、真ん中の反射材つきの小さいのをメットに貼ります。
忘れるとこでした、置き土産は達磨看板の足元の石の下に置きました。
一つしかないので先に手に入れた人は次の人のために、何か置いて下さいね!
もちろん、おみくじも引きましたよ!吉でした。大きいステッカーは荷箱に貼ることにして、真ん中の反射材つきの小さいのをメットに貼ります。
忘れるとこでした、置き土産は達磨看板の足元の石の下に置きました。
一つしかないので先に手に入れた人は次の人のために、何か置いて下さいね!
道の駅 思川
宇都宮から小山までR4で下りR50を高崎に向けて走行中です。
今屋外コンサートを聴きながら書いてます。
ちなみに現在の曲は
天城ごえ 渋い!
もう少し休んで一気に高崎まで80キロ走ります。
現在 サザンの津波です。
ではまた!
2009年9月20日日曜日
ツインリンク茂木
みなさん勿論知ってますよね!?
ホンダが作った国際サーキット。オーバルコースとか見たかったけど、入場料と駐車場代で1500円なり、ここも写真だけ写し一服。
今日のキャンプ地までは後20キロ、夕食買ってこ。
ホンダが作った国際サーキット。オーバルコースとか見たかったけど、入場料と駐車場代で1500円なり、ここも写真だけ写し一服。
今日のキャンプ地までは後20キロ、夕食買ってこ。
2009年9月19日土曜日
ツーリング装備 テント
今日は家の近くの公園でテントの虫干しをしました。
道行く人たちが皆ジロジロ見る中、1時間ほど太陽に当てていました。
このテントおよそ15年ほど前の物で、奥さんが友人から頂いた物。
うちの奥は大学生の頃、ひと月の間北海道をバイクで旅した強者、女ひとりでツーリングなんて凄いでしょ!!
道行く人たちが皆ジロジロ見る中、1時間ほど太陽に当てていました。
このテントおよそ15年ほど前の物で、奥さんが友人から頂いた物。
うちの奥は大学生の頃、ひと月の間北海道をバイクで旅した強者、女ひとりでツーリングなんて凄いでしょ!!
日本最大級
今日、ツーリングマップルをでルートを見てたら、日本最大級のダチョウ牧場の文字。
茨城県にそんなのあるの!?ここも寄り道リストにいれるか。
目的地に直行では少し物足りないので、他にも数ヶ所立ち寄り先を探してみよう。
そして奥から新たなミッションがでた。それは家族みんなが好きなペニーレインのパンを買って帰ること!ご丁寧にパンのリストまでついている。
これは達磨ステッカーと同じくらい重要なミッションとなる。
写真は置き土産の藤D携帯ストラップ。1つだけです、すまん。
短髪に口髭、顔を面長にしたら僕と同じだな。
2009年9月16日水曜日
ツーリングの装備
これは持って行かなくてもいいかなとも思いますが、僕にとってはかなり重要です。
子供の運動会の場所取りに列ぶのに買った物ですが、折りたたみ傘を少し太くした位に小さくなるので重宝してます。
先日の屏風ヶ浦でも波で濡れた堤防に腰掛けるのに使いました。
子供の運動会の場所取りに列ぶのに買った物ですが、折りたたみ傘を少し太くした位に小さくなるので重宝してます。
先日の屏風ヶ浦でも波で濡れた堤防に腰掛けるのに使いました。
2009年9月15日火曜日
ツーリングの装備

ツーリングに出かけるのに、持っているとより楽しめると思うものを紹介します。
写真はストーブというもの、ストーブといっても暖を取る物ではなくて、お湯を沸かしたり調理に使用します。
キャンプツーリングだけじゃなく、プチツーリングにも持っていって気に入った景色場所でお湯を沸かし、コーヒーや紅茶を飲む。もちろんインスタントだってかまいません。安っぽいインスタントコーヒーやティーバッグだって、バイクで走った後素敵な景色の中で飲むそれは、普段飲むそれとは全く違った味わいを楽しませてくれます。
非日常を楽しむ、これもツーリングの楽しみの一つかなとおもいます。
僕が所有しているのは燃料にガスボンベを使用するものですが、他にもホワイトガソリンなど液体燃料を使用するものもあります。
ガスボンベを使用するストーブも各メーカーで色々ありますが、このSOTOレギュレーターストーブは低温時でも火力が弱くなりにくい特長を持っています。それに万が一の燃料切れでもスーパーやコンビニで売っているカセットコンロ用のガスが使用できます。
メーカーでは専用のボンベを推奨してるので、カセットコンロ用を使用するのはあくまでも自己責任ですけどね。
2009年9月14日月曜日
来週は達磨寺
来週は達磨寺ツーリングの予定ですが、気象庁の予報だと雨の達磨寺になりそうです。
20日から雨模様のようで…
多分キャンプ&バーベキューは中止だと思うけど、一人バイクにテントを載せ行くことでしょう。
道中の様子は、ほぼリアルタイムで携帯から投稿する予定です。
コメントの返事は帰ってからになります。
20日から雨模様のようで…
多分キャンプ&バーベキューは中止だと思うけど、一人バイクにテントを載せ行くことでしょう。
道中の様子は、ほぼリアルタイムで携帯から投稿する予定です。
コメントの返事は帰ってからになります。
試しにこの投稿は携帯から投稿しました。
2009年9月13日日曜日
ちょっとそこまで・・・その1
いい天気でしたね!
今日は午後から灰皿を付けようと思い、100円ショップを2件ほど回ろうと決めていました。
が、あまりの天気のよさにふらふらと走りたくなってきてしまい、気づけば
こんな所や
(はにわ道、道のあちらこちらに埴輪があります)
こんなとこまで来てしまいました。
九十九里浜です。
登録:
投稿 (Atom)